情報リテラシー論。15!

こんにちは!第15回目の情報リテラシー論では、動画で平成のネットの歴史を振り返りながら、ネットでの詐欺を体験できるサイトや、情報リテラシーのまとめ、関連するニュースなどをチェックしました!

第15回 デマや詐欺と進化する技

まずは、動画で見た平成のネット史を画像にまとめてみました!

f:id:mokyumomo:20200128220555p:plain

 

 

授業中にチェックしたサイトでは、詐欺に関するサイトやニュースがありましたね〜。授業中に紹介があったサイトの一部や、気になった記事を少し紹介します。

____________________________________________

無料サイトやSNS、オンラインゲームなどで起こりやすいトラブルを、体験できる大分県が作ったサイトです。本物っぽいレイアウトとわかりやすい図で見やすいですよ〜。

https://www.iness-oita.jp/contents01/index.html

 _____________________________________________

インターネット人口の3分の1は18歳以下が占めているという驚きの情報が書かれた記事です。大人が子供にどのようにネットのマナーを教えるかが重要だということを再確認できますね。
www.lifehacker.jp

 _____________________________________________

2019年ではセキュリティ面で7Payが話題になりましたね。この記事では7Payのほか、注目するべき10個のニュースをランキングで載せています。

2019年セキュリティ10大ニュース、1位は「7Pay」(JNSA) | ScanNetSecurity

 ______________________________________________

詐欺やセキュリティについてそれぞれを項目別にまとめているサイトです。文の内容も長さも見やすく、実際に取るべき対策も書いてあるのでとてもわかりやすいです。

【意外と知らない? ネットセキュリティの基礎知識】対策方法や心構えを項目別に短く解説! - INTERNET Watch

______________________________________________

 

そのほかにも著作権やセキュリティなどで気になるサイトや記事がたくさんまとめてあるのでチェックしておくとよさそうですね!

https://yokotashurin.com/etc/net-literacy.html

 

今回はここまでです。読んでくださってありがとうございました〜!

情報リテラシー論。14!

こんにちは!14回目の情報リテラシー論は、パスワードなどのセキュリティの話やクラウドサービスの話でした。パスワードの注意点や、クラウドでどんなことが便利になるのか、見てみましょう!

 

第14回目 セキュリティとクラウド

f:id:mokyumomo:20200125221233p:plain

 

セキュリティ面から考えると、全てのパスワードをサイトごとに変えなければいけません。ですが、たくさんのサイトやサービスに登録していると、パスワードの管理が大変になってきますよね…。

そんなときに便利なのが、クラウドサービスです。クラウドサービスでパスワードを保存していれば、どのブラウザでもどの端末でも簡単にパスワードを管理できるようですよ!PCでもスマホでもタブレットでも、どこからでも管理できるのは便利ですよね。私は、まだパスワードのクラウド管理を試したことがないので、今度使ってみようかなぁと思っています。

 

もちろん、クラウドを使うことで便利になるのは、パスワードだけではありません。スケジュールや、サイトのブックマーク、写真や動画などもとても便利に使えるようになります!例えば、スマホで撮った写真をクラウドに保存しておけば、面倒なファイルの送信をすることなく、自分のPCやタブレットでも写真を見ることができます。

メリットがたくさんのクラウドサービスをうまく活用していきたいですね!

今回はここまでです。読んでくださってありがとうございました!

情報リテラシー論。13!

 こんにちは!今回の情報リテラシー論は画像検索や、その問題についてのお話です。画像認識によって便利になったことや、画像認識を使ったおもしろいサービスも紹介していきます。

第13回 画像認識の技術と流出問題

f:id:mokyumomo:20191222010943p:plain

画像認識の技術のおかげで、キーワードだけでなく画像で関連画像を検索したり、商品を探せたりと、とても便利になりましたね。透過画像を作成するサイトやツールでは、人物や物体を認識して、背景だけを消すことができます。それから、防犯やセキュリティ、PCやスマホのロック解除に使われている顔認識などもありますね。

特に、身近なものでは画像から文字を認識できる技術はすごいと思います。以前、画像にしたものでもメルアドをホームページなどに載せるのは危険だという話がありました。すでに画像から文字を認識できる技術があることを知ると、その危険性を再認識できますね。

 

画像を探すことが簡単になっていく中で問題もあります。

ネットの画像の85%は不正コピーで、その80%は検索エンジンによって広まっているそうです。その全てを防ぐことは難しいと思いますが、検索エンジン側も不正コピーやダウンロードを防ぐ手段を用意する必要があるのではないでしょうか。

 

 

さて、画像認識の便利さと問題をまとめたところで、最後に画像認識に関連するおもしろいサービスを紹介して終わろうと思います!

quickdraw.withgoogle.com

これは自分が描いた絵を人工知能に認識してもらい、正しい答えを当ててもらう、というゲームです!私もこのゲームがSNSで話題になったとき、夢中になって遊びましたね〜。

 

サムネイルが小さいので、絵は見えないかもしれませんが私の結果はこんな感じでした。

quickdraw.withgoogle.com

6問中5問当ててもらえました!

出題されたのは、「洋ナシ、猿、サッカーボール、ソファ、ドア、アスパラガス」です。ミスしたのは、アスパラガスの絵ですね。(何度か描き直したのですが、どうやったらアスパラガスって分かってもらえるんだ…?)

普段はペンタブレットを使ってPCで絵を描いているのですが、今回はトラックパッドで描いたので難しかったです。

ちなみに、画像認識とは全く関係のない話ですが、Quick,Draw!の音声が「洋ナシ」を「ひろしなし」と読み上げていて笑ってしまいました。

 

では、今回はここまでです!ありがとうございました〜。

情報リテラシー論。12!

 こんにちは!12回目の情報リテラシー論はラジオや音声についてのお話でした!

第12回 ラジオと音声技術の未来性

f:id:mokyumomo:20191214213428j:plain

 海外ではラジオは人気で、一日あたりの聴取時間も日本と比べると長いようです。日本ではAMラジオは厳しい状態ですが、FMラジオは復活の兆しがありそうです。

 

ラジオのような音声の配信は、難しそうに見えますが、実は簡単にできます。例えば、ツイキャスでは2010年からラジオ配信が、Twitterでも音声のライブ配信ができます。配信してみたいけど、顔を出したくない、配信用の画面を用意するのが面倒という方でも気軽にできていいですね!ラジオの録画番組のPodcastを配信できるところもあるので、Podcastに挑戦してみるのもいいかもしれません。

 

今回はここまでです。ありがとうございました!

情報リテラシー論。11!

こんにちは~。第11回目の情報リテラシー論です。今回は新聞や本などの紙媒体や電子書籍についてまとめていきます!

第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍

f:id:mokyumomo:20191206000621j:plain

新聞離れが進んでいるのは、私も感じますね。ニュースはネットやアプリでも読めますし、紙媒体の新聞は置き場や片付けに困ることがあります。私の周りの人や友人に新聞を取っている人は少ないですし、新聞を読む人は確実に減ってきているなぁと思います。

新聞社はWeb版に力を入れているようですが、有料版の講読者は少ないようです。

ですが、ニュースアプリでは黒字に成功しているところもあるようなので、満足できるコンテンツ、分かりやすさや隙間時間にスマホで見やすいデザインなどがあれば今でもニュース記事に需要があるのではないかと思いました。

様々な情報が電子媒体で手に入る時代なので新聞や本に親しんでもらうには、電子化、Web版の内容やデザインの充実が関わってきそうですね。

 

今回はここまでです。読んでくださって、ありがとうございました!

情報リテラシー論。10!

 こんにちは。第10回目の情報リテラシー論では、前回に引き続き動画の話でした。今回は、動画+ネット配信の話についてまとめてみます。

第10回 様々な動画とネット配信

f:id:mokyumomo:20191201230328j:plain

 最近はスマホを意識して作られているなぁと感じる動画が多くなったように思います。

縦向きの動画もよく見るようになりましたね。縦向きの動画では、動画の中の人物が近くにいるように感じますし、SNSやメッセージアプリ風の要素が入っているとさらにリアルに感じるなぁと思います。また、スマホを横向きにする手間がないので、手軽に見られるのもいいですね!

 

USTREAMニコニコ生放送ツイキャスなどのライブ配信サービスもスマホ対応によって明暗が分かれてしまったようです。ツイキャスは早くスマホに対応しましたが、ニコニコ生放送USTREAMスマホ対応が遅れたため、会員数が減少したり、USTREAMはサービスを移行することになったようです。

 

今回はここまでにしようと思います。見てくださってありがとうございました!

情報リテラシー論。9!

こんにちは!第9回目の情報リテラシー論は動画について学びました。動画の利点や注意すること等についてまとめてみます!

第9回 テレビの衰弱と動画メディア
f:id:mokyumomo:20191123222608j:plain

YouTubeでいろいろな動画が見れるようになってから、私もテレビを見る機会が減りました。YouTubeでは面白いゲームの実況動画がたくさんありますが、テレビではゲームを遊ぶ番組は少ないのではないでしょうか。さらに、テレビは見たいものが一つの番組にごちゃ混ぜになっていたり、見る時間を合わせたり録画をする手間があります。YouTubeは好きなものを好きなだけ見れるので、自然とテレビよりたくさん視聴してしまうんですよね…。

私は投稿したことはありませんが、作った動画をYouTubeなどに投稿するとなると多くの人に見てもらうために工夫が必要そうですね。視聴者をひきつけるサムネイル・タイトル、視聴者が快適に見るためのカメラの動き・切り替え方、最後まで視聴してもらうための工夫などなど。なかなか奥が深そうです。

たくさんの人が利用するので、マナーの問題や、不適切な動画の話を時々聞きますが、作る人も見る人もマナーを守って動画を楽しめるといいですね。それではまた~。